上級者の心得その1
-距離特性の利用-
こんな事書いてる自分が上級者なのかどうかわかりませんが一応書きます。
そもそも、MSTの距離は近距離(0〜33)、中距離(34〜66)、遠距離(67〜99)の3つに分かれていますね。その中でも最も武器数が少ないのが遠距離です。
では、遠距離が弱いのか?
はたから見れば確かに遠距離は使いにくく尚且つ弱く感じるかもしれませんが遠距離特化したプレイヤーは最強と言えるぐらい強力です。
それは何故か。
それは、武器の少なさから遠距離を使わないプレーヤーが多い事です。
つまり、遠距離に持ち込めばほぼ自分のテリトリー。相手の武器範囲にはかかりません。
但し、遠距離に持ち込むにはそれ相応の『操縦』が必要であり、最低でも1P目中位〜上位ぐらいのプレイヤーの操縦は必要でしょう。
しかしながら遠距離特化能力になってしまうと武器と戦術がワンパターンになってしまうので飽きやすいという欠点もあります。
※余談ですが操縦は現在のMSTで最も重要とされる能力です。
自分の攻撃範囲に持ち込むことこそが勝利への第一歩といえるでしょう。
さて、前文はこれぐらいにしていよいよ本題です。
今回の主題は『距離特性』
距離特性とはこちらの特性表をみてもらえばわかるとおり一つが上がるとその分一つが下がる仕組みになっています。
しかしながらそこで得た力は大きく、簡単に上位すら倒せるほどの能力を得れる場合もあります。
一番距離特性で強いとされるのは遠距離の特性(沈着、策士)です。
それは自分から最も遠い近距離の能力が下がるだけなので自分の武器範囲に持ち込んでいればまず近距離にもちこまれることがないからですね。
近距離&中距離特性はマイナス部分がすぐ隣にかかっているのでやや使いにくいですがそれでも操縦さえ高ければ十分な力を発揮できるでしょう。
そこで今回私がお勧めしたいのは近・中距離です。
今回は使用率の高いガトリングシールド(範囲15−45)で説明させていただきますね。
前文で話したとおり遠距離武器は非常に少なく、使える武器が限られている(デフォでは120mmキャノン×2、ビームランチャー)ので近距離、中距離ランカーが圧倒的多数を占めます。
つまり、近距離か中距離武器を装備しておけばほぼ自分の武器範囲になるということですね。特にガトリングシールドはシールド付きで範囲も広く距離に持ち込みやすいのでお勧めです。
さて、近中距離とは具体的にどういうことか。
私の考える近中距離は、理想として近距離8:中距離7:操縦10(比例)のパラメータです。それに加えて中距離特性(中途半端・凡庸)をつければ遠距離以外はかなり有利に戦えることでしょう。
私の以前やっていたキャラを1人上げると
名前:リリス
熟練度256(MAX)
直感:650
操縦:1300
近距離:800
中距離:700
遠距離:300
特性:攻撃的Lv10、頑丈Lv6、中途半端Lv6、凡庸Lv4
最強化人間
勝率90%オーバー
でランクは300人中50位前後ぐらいでしたが、優勝戦・大会ではかなり勝てるプレイヤーでした(ぉ
まぁ、これはあくまで1例ですのでこれを参考に距離特性等を今一度考えてみる事をお勧めしますw
※フラナガンでは特性を変える度多大なお金を取られるので良く考えてから行動に移しましょう(何)
※現在のMSTの武器は近ー中距離が圧倒的に多いです。
※上でも書きましたが操縦はMSTの要といえる能力です。ある程度能力を上げたらあとは操縦に全て回すのも面白いですよw(ぇ